Oral surgery & Wisdom tooth歯科口腔外科・親知らず
-
-
歯科口腔外科では、むし歯治療や歯周病治療のような一般的な治療に比べ、広範囲な部位の疾患に対応いたします。親知らずの抜歯やインプラント治療、舌や粘膜の疾患、顎関節症なども診療可能です。
こんな症状はありませんか?
- 顎がカクカクする
- 口が大きく開かない
- 親知らずが痛い
- 味覚がおかしい
- 口内炎が治らない
- 口が渇く
- 粘膜に異常がある
- 歯が欠けた
- 噛み合わせが気になる
親知らずについて
昔に比べ、やわらかい食べ物中心の食生活になり噛む回数が減ったことで、現代人は顎が成長しない傾向にあります。そのために親知らずの生えるスペースがなく、きちんと生えずに歯肉に埋まったまま炎症を起こす、斜めに生えてブラッシングが出来ずむし歯になるなど、様々なトラブルを引き起こします。また、隣り合う健康な歯を巻き込み歯並びにも悪影響を与える可能性もあります。
-
-
そのため、親知らずは抜歯しなくてはいけないというイメージもあると思いますが、まっすぐ生えた親知らずや完全に埋まっていて問題がない場合は、抜歯しなくても済むことがあります。
関根歯科医院では、CT検査等を行い現状の診断を行った上で、難しい抜歯も含め様々な処置に対応しておりますので、お気軽にご相談ください。
口腔外科で行える診療
-
インプラント治療
インプラント治療とは、歯を失った部分に金属(チタン)でできた人工歯根を埋め込み、見た目や咬み合わせを回復する治療です。
-
お口周りのケガや歯の再植
事故などによる口腔内のケガや骨折、歯が欠けてしまったなどの場合に処置を行います。歯の再植手術にも対応しております。
-
顎関節症
口が大きく開かない・カクカク鳴るなどの症状は顎関節症かもしれません。過度なストレスや歯ぎしりの生活習慣も原因の1つになりますので、痛みがなくても気になる症状があれば受診ください。
-
口腔がん
なかなか治らない口内炎は口腔がんの可能性もあります。診断に応じて、連携している医療機関をご紹介させていただきます。
※上記以外にもお口周りで気になる症状がある方は、お気軽にご相談ください。
Implantインプラント治療
-
-
インプラントとは、チタン製の人工歯根のことを言います。むし歯や歯周病、ケガなどによって失った歯の部分の顎の骨にインプラントを埋め込み、人工歯を被せることで歯の機能を回復させます。見た目も違和感なく、周りの歯にも負担をかけないのが特徴です。
インプラントのメリット
- しっかり強く噛むことができる
- 自信をもって笑うことができる
- 取り外す手間がない
- 食事を楽しむことができる
- ご自身の歯への負担軽減
- 発音が安定する
- 見た目がキレイ
- お手入れが楽
当院のインプラント治療について
ジンマーバイオメット社のインプラントを使用
当院では、アメリカで高いシェアを誇るインプラントメーカーを採用しています。
インプラント治療はインプラント体と骨の結合が重要ですが、さらに結合を高くするために独自の加工を施しているのがジンマーバイオメット社のインプラントです。インプラント歯周炎などのトラブルの発生率も低く、日本でも注目されているインプラントメーカーのひとつです。
-
-
精度の高い治療のご提供
インプラント治療には精密な診断と高度な技術が必要です。当院ではしっかりとカウンセリングを行った上で、診断のためにCT撮影を行います。CT画像を用いて患者さんの顎の骨の状態を精密に診査・診断します。
手術には「サージカルガイド」という器具を導入し、正確な位置や角度、深さにインプラントを埋め込むことができます。ピンポイントでスムーズかつ安全に行えるため、患者さんの負担軽減にも繋がります。
インプラント治療に不安のある方へ
他院でインプラント治療を断られてしまった方や顎の骨が足りなくて諦めていた方も、骨の再生治療を行う手術にも対応しておりますので、ぜひ一度ご相談にいらしてください。
当院では、理事長はじめ他ドクターもインプラント治療を行っており、知識が豊富なスタッフが揃っておりますので、インプラント手術からメインテナンスまでチームで患者さんのお口を管理しております。
インプラント治療の流れ
STEP1
-
-
1.カウンセリング/レントゲン・CT撮影/診断/サージカルガイドの準備
全身疾患や生活習慣など、まずはしっかりカウンセリングを行います。
カウンセリング後、状態の確認に進みます。
-
-
2.術前処置
むし歯や歯周病があった場合、インプラント治療を行う前に治します。
-
-
3.一次手術
局所麻酔を行い、インプラントを顎の骨に埋め込みます。
4.治癒期間
インプラントと顎の骨が結合するまでの数か月治癒期間を設けます。目安としては3ヶ月~6ヶ月です。
STEP2
1.二次手術
顎の骨と結合したインプラントの上に接続部(アバットメント)を付けるための手術を行います。
2.人工歯作製
二次手術後、歯肉が治ったら歯型を採取します。患者さんお一人おひとりに合わせた人工歯を作製し、取り付けます。
STEP3
-
-
メインテナンス
インプラントの噛み合わせや人工歯に傷が入っていないか、正しいブラッシングが出来ているか、歯周病になっていないか、などをチェックします。インプラントを良好に維持するためにも治療後は必ず定期検診を受けましょう!
インプラント治療料金表
-
-
※税抜き価格
インプラント埋入手術(1本) 250,000円 諸費用 50,000円 ※最終の人工歯費用は別途
諸費用に含まれるもの
インプラント用ステント作成 / CT撮影、診断 / 投薬 / 2次手術 / アバットメント / インプラント用仮歯
※税抜き価格
骨が足りない場合 | ||
---|---|---|
ソケットリフト |
歯を抜いた場合や歯周病で骨が少なく、増やしたい骨が少量の場合、上顎洞を上げ骨を作りながらインプラント手術を行う治療法です。 |
50,000円 |
サイナスリフト |
歯が抜け時間が経ってしまっている場合や、歯周病で骨が少ない場合に上顎洞を上げ骨を作りながらインプラント手術を行う治療法です。 |
100,000円 |
GBR法 |
インプラントを埋入するには十分な骨がない場合に、骨の再生を促す人工膜や人工骨を使用し、骨を増やす治療法です。 |
100,000円 |
※移植材料費別途
保証期間
当院のインプラント治療は保証期間を設けております。インプラント手術後10年以内に、再治療や修理が必要になった場合、治療の費用はかかりません。詳細は医院にてご確認ください。
インプラント治療のQ&A
Q.どんな人でも治療は受けられるの?
顎の骨に問題がない方、また骨再生などの治療が可能な方であればどなたでも治療可能です。全身疾患を患っている方は、手術ができない可能性もございます。当院では、事前の診査で患者さんの状態をしっかり把握し、インプラント治療の適性を判断いたします。
Q.痛みはありますか?
麻酔を行いますので、手術の際の痛みはありません。
また、手術後はお帰りの際に痛み止めや抗生物質、消毒用のうがい薬などを処方いたします。
Q.他院で顎の骨が足りないと言われたのですが…
当院では顎の骨を増やす再生治療にも対応しております。まずは一度ご相談ください。
Q.手術後のケア方法を知りたい
基本的には他の歯と同様に毎日のブラッシングを行っていただきます。担当の歯科衛生士から歯ブラシの当て方、補助清掃用具の使用についてアドバイスさせていただきます。定期的なチェックとクリーニングによるメインテナンスが必要となります。
※上記以外にも気になることや不安などございましたら、お気軽にご相談ください。安全な治療をみなさんにご提供いたします。