埼玉県北本市本町3-84
tel:048-592-0540
WEB予約はこちら
問診票ダウンロード

北本市本町の歯医者、関根歯科医院 |ブログ

当院はお子様に向けてオリジナルイベントを開催しております。

突然ですが問題です(答え編)🦖

こんにちは😁

関根歯科医院スマイルランドです🌈

 

前回こちらのブログの続きになります。

前回のブログはこちらの記事をご覧ください

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

【タイトル:突然ですが問題です】

 

 

前回のブログでは恐竜の化石の問題を出しました🦖

 

気になる問題の正解は…

③番の『歯』です🦷

体の中で最も硬い歯は、化石になりやすいのです✨

 

前回の問題に出できた“イグアナドン”のドンは

実はラテン語で『歯』を意味する言葉なんですよ😁

 

このような話を子どもたちにすると、ある疑問が生まれます。

それは、「恐竜の歯は化石になるくらい硬いのに、僕の歯はどうしてすぐむし歯になるの?」

というものです😅

 

実は、歯は2段階で硬くなります。

第1段階は、あごの骨の中で血液中のカルシウムがついて硬くなります。

第2段階は、歯がはえた後、今度は唾液の中のカルシウムが付くことで、さらに硬くなるのです。

 

はえた直後の歯は、この第2段階を経ていません。

だからはえた直後のはまだ柔らかいのです。そして、むし歯にもなりやすいのです。

 

乳歯にできたむし歯は進行が早く、子どもがむし歯に気づきにくいのも特徴です。

早いうちから歯医者さんへ検診に来て、歯磨きをする習慣を一緒に身につけ、

むし歯0のお口を一緒に目指しませんか?🦷

 

恐竜のような強い歯を一緒に作りましょう😁

検診のご予約は、歯がはえたらいつでもお取りいただくことができます💫

 

 

子育て心理アドバイザーになりました🍀

こんにちは🌷

SMILE LANDの丸橋です😊

 

この度、子育て心理アドバイザーの資格を

取得しました🙌

 

そこで!!

 

今まで口腔内に関する情報をお届けしてい

たTHE SMILE LANDTIMESに加え、

新たに子育て編を4月から発行しています👏

 

子どもの成長過程や年齢ごとの適切な対応

法、子育てに役立つ心理学など自分自身の

大変だった子育て経験💦を踏まえながら😅

子育てのお悩みを毎回ピックアップしてい

きたいと思っています🔎

 

本院(成人)の子供待合室の掲示板、

小児スマイルランドのエントランス

に配布用設置コーナーがありますので、

是非お立ち寄りください😄

 

子育ての『困った』『迷い』『悩み』の解決に

少しでもお手伝いできたら嬉しいです💕

歯科衛生士がついにマウスピース矯正をはじめました🦷💫

こんにちは😁

歯科衛生士の長谷川です🦷

だんだん暖かくなり過ごしやすくなってきましたね✨

 

以前のブログでもありましたが、歯科衛生士の前原がマウスピース矯正を始めました!

経過を追って報告したいと思います!!

 

開始時の前原のお口の中です。

問題点は…

叢生(歯が重なり合って凸凹している)

上下顎前突(上下の歯が前方に突出している)

となっています。

本人はもちろん、わたしも前原さんの仕上がりが楽しみです☺️❤️

 

歯並びが大きく乱れている等、歯並びの状態によってはマウスピースでは治療できない場合がありますので、当院の歯科医師または歯科衛生士にご相談ください。

託児サービスについて⭐️👶

 

こんにちは🎶

関根歯科医院スマイルランドです😆

 

本院(成人診療室)にはご家族様が診療中に、お子様が遊んで待つことができる

小児待合室がございます🤖⭐️

こちらの待合室は託児サービスをご希望された際などにも利用しています。

 

待合室には掲示板があり、今までもチラシをおいたりしていたのですが

殺風景で少し寂しい気がしていました😓

 

そこで先日、リニューアルをしてみました👏

 

 

少しでも小児診療室(スマイルランド)の雰囲気が伝わるようにと思い

このようなデザインに😆🌱

 

そして、ご好評いただいております

スマイルランド通信もこちらに掲示することにいたしました☺️

 

お子様の健康のため役立つ情報が盛り沢山なので、ぜひご覧ください⭐️

 

 

またこちらの待合室では、託児サービスも行っております

託児サービスは要予約となっており、希望される場合は、

本院受付スタッフまでご相談ください😆

※有資格者ではありませんのでご了承ください。

 

春もイベントを開催します🌸

 

こんにちは☀️

関根歯科医院 スマイルランドです😌

 

スマイルランドでは春休み期間に、歯磨きカレンダーを配布しています🌸

歯磨きカレンダーはエントランスにあります😆

 

春休み明けにカレンダーを当院に持ってくると

特別な良いことがあるかも‥👀✨

 

学校がお休みの期間も毎日歯磨きやフロスをして

お口の中の健康を守りましょう!!🦷

春休みが終わって検診に来る際に歯磨きカレンダーを忘れずに持ってきてくださいね💫

 

歯磨きカレンダーはこんなデザインの用紙です🙌

 

 

4月にはイースターイベントも開催予定🐰🥕

お楽しみに😆🎶

 

スマイルランドでクリスマスパーティーを開催しました🎄🎅

 

こんにちは

関根歯科医院スマイルランドです☺️

 

今日は12/17(土)開催したクリスマス会の様子をお届けします🎅🎄

 

今年も抽選制で開催させていただきましたが、たくさんのご応募をいただきました。

ありがとうございます🙏

 

毎年クリスマス会は楽しいコンテンツがいっぱいなんです👀

本日はその一部をご紹介いたします🙌

 

工作の時間ではみんなでクリスマスのツリーを作りました🎄✨

好きな毛糸を選んでいただき、ツリーの型にグルグル巻きつけて

飾り付けをしたら…完成👏🎄

それぞれ個性が出ていて素敵でした💕

作った作品はこのようにお家に飾って楽しめます😆

 

 

そして、パネルシアターを披露したり、マジックも披露しました💫

 

 

そしてスマイルランドにやてきたサンタさんとトナカイさんと一緒にダンス🎶🕺

 

とっても盛り上がりました💕

 

参加してくださった皆様ありがとうございました😌

 

今年のイベントはクリスマス会で最後となりますが、

来年も様々なイベントを開催予定です☺️

イベント情報はこちらのブログもしくはインスタグラム でもお知らせいたします

インスタグラムのフォローもお待ちしております🙌💕

【@sekinedental_smileland】

むし歯予防月間スタート😆🦷

 

こんにちは☀️

せきね歯科医院スマイルランドです☺️

 

6月から小児診療室(スマイルランド)では

むし歯予防月間】のイベントを開催します✨

 

こちらのイベントでは、お口に関する様々な掲示物を院内に掲示していたり…

 

 

限定のスペシャル問題も用意しています🦷

 

 

 

正解を目指してぜひチャレンジしてください🙌

 

また、昨年引き続き展示物も置いております🦷

皆さんが普段よく飲んでいる飲み物もあるかもしれません💦

 

ぜひ院内で実物をご覧ください👀

 

6月はスマイルランドで楽しくむし歯予防しましょう💪✨

 

 

歯はいつからはえてくるの?🦷

 

こんにちは

関根歯科医院スマイルランドです😆

 

今年も早いもので、5月になりました🌿

新生活にも慣れ、日常が落ち着いてきた方が多いのではないでしょうか?

 

落ち着いてきた頃にふと気づくことってたくさんありますよね😊

例えば、いつの間にか桜の時期が終わっていたり…🌸

子育て中のご家族様は、「いつの間にか歩けるようになっていた!」

「いつの間にか歯がはえてきた!」なんて些細な変化にも気づくことが多いのではないでしょうか?🌷

 

当院に通院中のご家族様からも、歯のはえてくる時期についてはご質問が多いです。

 

今日はそんな【歯のはえてくる時期】についてお伝えします🦷

 

一番初めにはえてくる子供の歯は、下の前歯2本(乳歯切歯)です。

平均で生後8ヶ月頃にはえてきます🦷👶

 

その後の歯がはえてくる順番は、

10ヶ月頃に上の前歯2本(乳歯切歯)

11ヶ月〜1歳頃さらに上下2本ずつ(乳側切歯)

1歳4ヶ月〜1歳5ヶ月ごろに最初の奥歯4本(第一乳臼歯)

2歳頃前歯と奥歯の間の歯(乳犬歯)

2歳3ヶ月〜5ヶ月頃奥歯(第二乳臼歯)

これで乳歯20本全てはえ揃います😆🌼

 

乳歯のはえる時期と順番は個人差があります。

気になる点があればぜひご相談ください🙌

 

また当院では、小さなお子様がいるご家族様を対象とした、サロンも開催中です🦷

こちらのベビママサロンは2つの種類があり、様々なご質問にもお答えしております。

口育士の資格を持つ衛生士が直接ご相談をお受けいたしますので、

気になった方はぜひ当院までお問い合わせください☺️🎶

 

当院電話番号☎️ 048-592-0520

 

 

 

歯並びが悪い状態って?【歯列不正】について知ろう🔎

 

こんにちは☀️

ディズニー大好き、佐藤です🎠

 

歯科衛生士の前原がマウスピースでの矯正治療を始めました!!

 

そちらの内容は「マウスピース矯正日記」を今後も更新していきますので是非ご覧下さい😌

 

歯科衛生士・前原は上の前歯が出ていることを気にして矯正を始めましたが、

皆さんは『歯列不正(しれつふせい)』と聞いてどんなものを思い浮かべますか?💭

 

歯列不正にはいくつか種類がありますので、ご紹介させて頂ければと思います🦷

 

 

上の前歯や上顎が前に出ている「上顎前突(じょうがくぜんとつ)

 

下の前歯や下顎が前に出ている「反対咬合(はんたいこうごう)

 

上の前歯が下の前歯に深く被さっている「過蓋咬合(かがいこうごう)

 

上下の歯の間に隙間がある「開噛(かいこう)

 

歯と歯の間に隙間がある「空隙歯列(くうげきしれつ)

 

上下の奥歯が横にずれている「交叉咬合(こうさこうごう)

 

歯並びが凸凹してる「叢生(そうせい)

 

皆さんのお口の中に、該当のものはありましたでしょうか?

 

歯並びは歯磨きがしづらいだけでなく歯周病を悪化させる可能性もあれば、

全身の健康に影響がでる場合もあります😫

 

また、矯正の方法は歯科衛生士・前原の行っているマウスピース矯正

従来のワイヤーの矯正の2パターンあります。

 

 

どちらも適応する歯列が違いますので気になる方は担当歯科医師、歯科衛生士にお声がけ下さい☺️

だ液を増やして健康な体を作りませんか?💪

 

こんにちは☀️

 

歯科衛生士の江連です🌸

 

日々マスク生活が続いているかと思いますが、

 

最近お口が乾きやすくなってきた?!👄

なんてことはありませんか?🤭💦

『年齢と共にだ液は減るって言うし、、仕方ない、、、』

と思っていませんか?💦

 

私たちのお口の中は常にだ液に守られています💪🏻

 

また、だ液の働きはたくさんあって、感染症の予防にもつながると言われています☺️

 

皆様はご自宅でも気軽にできる、だ液を増やす体操があることをご存知ですか?🤸‍♂️

 

当院ではその方法を衛生士から、セミナーを通じて皆さんに直接お伝えしています!

今日はそのセミナー【歯あわせ体操教室】を少し紹介したいと思います😊

 

 

🌿しあわせ体操教室内容紹介🌿

.自分でできる感染症予防🦷

〜だ液の働き・飲み込みの力について〜

.お家で実践!お口とカラダの体操👄

.【スマイルランド】小児棟へ見学ツアー👀🔎

 

 

実際に一緒に体操をやりながら、やり方をお伝えしていきます♪

当院に通院していない方も参加可能です⭐️

皆様のご参加をお待ちしております😆✨

 

詳しい日程は医院に貼ってあるポスター、もしくはお電話にてお問合せください😌