埼玉県北本市本町3-84
tel:048-592-0540
WEB予約はこちら
問診票ダウンロード

北本市本町の歯医者、関根歯科医院 |ブログ

当院はお子様に向けてオリジナルイベントを開催しております。

ハロウィンイベント開催いたします🎃👻

 

こんにちは😆

せきね歯科院スマイルランドです🌈

 

大人気!ハロウィンイベントを今年も開催いたします🧙‍♀️✨

毎年恒例になっているお菓子のプレゼントはもちもん、

仮装しての来院も可能です👻💗

 

今回は平日午前中限定で、特別なプレゼントを用意いたしました😆

 

 

ハロウィンのお化けモチーフの紙ふうせんや、歯磨き粉のサンプルもプレゼントいたします🎀

 

紙ふうせんの中には特別な何かが入っているかも?🎁

 

お得がいっぱいなハロウィンは、

10/1(土)〜10/31(月)の期間限定です🎃⭐️

 

ご予約はお電話またはWEB(新規のみ)受付中🙌

 

この機会に楽しく検診を始めましょう🦷

 

 

歯はいつからはえてくるの?🦷

 

こんにちは

関根歯科医院スマイルランドです😆

 

今年も早いもので、5月になりました🌿

新生活にも慣れ、日常が落ち着いてきた方が多いのではないでしょうか?

 

落ち着いてきた頃にふと気づくことってたくさんありますよね😊

例えば、いつの間にか桜の時期が終わっていたり…🌸

子育て中のご家族様は、「いつの間にか歩けるようになっていた!」

「いつの間にか歯がはえてきた!」なんて些細な変化にも気づくことが多いのではないでしょうか?🌷

 

当院に通院中のご家族様からも、歯のはえてくる時期についてはご質問が多いです。

 

今日はそんな【歯のはえてくる時期】についてお伝えします🦷

 

一番初めにはえてくる子供の歯は、下の前歯2本(乳歯切歯)です。

平均で生後8ヶ月頃にはえてきます🦷👶

 

その後の歯がはえてくる順番は、

10ヶ月頃に上の前歯2本(乳歯切歯)

11ヶ月〜1歳頃さらに上下2本ずつ(乳側切歯)

1歳4ヶ月〜1歳5ヶ月ごろに最初の奥歯4本(第一乳臼歯)

2歳頃前歯と奥歯の間の歯(乳犬歯)

2歳3ヶ月〜5ヶ月頃奥歯(第二乳臼歯)

これで乳歯20本全てはえ揃います😆🌼

 

乳歯のはえる時期と順番は個人差があります。

気になる点があればぜひご相談ください🙌

 

また当院では、小さなお子様がいるご家族様を対象とした、サロンも開催中です🦷

こちらのベビママサロンは2つの種類があり、様々なご質問にもお答えしております。

口育士の資格を持つ衛生士が直接ご相談をお受けいたしますので、

気になった方はぜひ当院までお問い合わせください☺️🎶

 

当院電話番号☎️ 048-592-0520

 

 

 

プレママ必見✨妊婦健診✨

 

皆様こんにちは☺️

埼玉県北本市にあります、関根歯科スマイルランドです。

 

4月になり入園・入学・進級の季節ですね。皆さまおめでとうございます㊗️

実りある1年になるよう心から願っております。

 

さて関根歯科医院では、市から委託され妊婦健診の実施医院となっております。

妊娠中は、ホルモンバランスの変化やつわり等でお口の中の環境が変わりやすく、

歯肉炎や虫歯になりやすいです。

また妊婦健診に合わせて赤ちゃんの歯のお話を併せて行っております。

(状況により実施できない場合もあります)

 

 

赤ちゃんが生まれる前にご自身のお口の確認と、赤ちゃんの歯のことを知りましょう😊

ご予約はwebまたはお電話にてお願いいたします。

子供が嫌がらない仕上げ磨きのコツパート3🐣🦷

 

こんにちは☺️

せきね歯科医院スマイルランドです🌿

 

 

今回は先日お話しした、仕上げ磨きのコツパート3をお届けいたします⭐️

 

パート3のポイントは、【息苦しくしない】です😁

 

口の中に歯ブラシが入っている間、実は息を止めている子が

多くいます。

一気に磨こうとすれば、呼吸ができず、苦しくなってしまいます💦

 

何秒間」という目標を作り数を数えながら磨きましょう。

(めやす:年齢の数+2秒まで)

 

また1回ごとに歯ブラシを口の中から外に出し、息継ぎをさせてあげましょう☝️

 

仕上げ磨きのコツパート3までのブログをお読みいただきありがとうございました💕

 

また4月になり、新しいスマイルランドタイムズが発行されました☺️

 

今月号はお得な情報が盛り沢山となっております✨

 

当院エントランスに置いてありますので、ぜひ一度手にとってご覧ください!🙌

 

子供が嫌がらない!仕上げ磨きのコツ🦷パート2

 

こんにちは☺️

せきね歯科医院スマイルランドです🌱

 

今回は先日お話しした、仕上げ磨きのコツパート2をお届けいたします🌟

 

 

パート2✌️のポイントは、【痛くしない】です。

 

上唇小帯部(下の図)にあたると痛いため、

磨く人の指で保護した状態で磨いてあげましょう。

また、歯ブラシは軽い力で細かく動かしましょう。

 

 

🌱歯ブラシの毛先が小帯にあたらないようにするポイント🌱

左手の人差し指を横にして上唇小帯の上に乗せます

 

歯ぐき近くを磨く際には左手の人差し指を斜めにして上唇小帯の上に乗せます

 

コツを掴むまで少し難しいかもしれませんが、ポイントを意識して

仕上げ磨きを実践してみてください😆

また、お口の中を触るときは清潔な手で触れましょう✋✨

 

 

毎日頑張るご家族の方の力に少しでもなれたら幸いです🌸

 

子供が嫌がらない!仕上げ磨きのコツ🦷👧

 

こんにちは☀️

 

埼玉県北本市にあります

せきね歯科医院スマイルランドです🦷

 

小さいお子様を持つご家族様のお悩みナンバーワンとも言える

仕上げ磨き嫌々問題…💦

 

毎日嫌々の連続で、苦労しているご家庭も多いのではないでしょうか?😱

 

 

そんなお悩みを一緒に解決すべく今回から3回連続で、仕上げ磨きをテーマに

ブログをお届けいたします☺️

 

当院の定期検診では、実際にお子様の口腔内の状態に合わせてブラッシング指導を行っております🦷

本記事より深く知りたい!お子様の口腔内で衛生士と一緒に実践してみたい!と思っていただけたら、

ぜひスマイルランドにお越しください✨

 

 

 

では早速仕上げ磨きのコツをお伝えします😊

 

 

仕上げのコツパート1☝️

 

驚かせない

いきなり歯ブラシを口に入れず、まず歯ブラシでくちびるや舌の先を刺激し、

今から歯ブラシを入れるよ」のサインを送りましょう

歯ブラシを嫌がる場合は、指やガーゼや綿棒で、くちびる・ほっぺの内側、

舌の横・先を刺激します。できたら歯ブラシでの刺激に進みます。

 

 

また、歯がはえる前から準備することもおすすめです!

口周りや口の中、舌を保護者の指で触られるのに慣れるようにしましょう🙌

日ごろからゴロン遊びや体を触ったりしてスキンシップをよくとるのも効果的です😊

 

お子様の様子に合わせて、少しずつ実践してみてください🌷

歯の本数を数えてみよう🦷✨

 

こんにちは☺️

関根歯科医院スマイルランドです✨

 

2022年初めての投稿となりました🐯

本年も関根歯科医院スマイルランドをよろしくお願い致します🎍🌸

 

 

今日は当院で配布中のスマイルランド通信12月号から、

乳歯についてのお話をさせていただきます😊

 

 

さて、みなさんは乳歯の本数が何本あるか数えたことはありますか?🦷

 

 

実は、全部で20本あります!

 

また歯にはそれぞれ名前がついていて、生えてくる時期も

歯によって異なります。

 

 

乳歯は生後半年くらいから生え始め、3歳前くらいには生えそろいます✨

個人差がありますのであくまで目安です。

 

不安なことや心配ごとがあれば、随時歯科医師や衛生士にお声がけくださいね!🙌

 

歯が何本はえているかお子様と一緒にお口の中を見てみましょう👀

 

現在当院では、1Fエントランスにてスマイルランド通信1月号を配布中🗞

1月号の内容は今回のブログの続編になります♪

ぜひお持ち帰りください☺️✨

妊娠中からできる予防のお話🌷

 

みなさまこんにちは☺️

 

埼玉県北本市にあります関根歯科ピースクラブです!💐

 

本日はスマイルランドで開催中のプレママ教室の様子をお届けします🤰

こちらの教室は、class1《妊婦さんの予防歯科》

class2《赤ちゃんの予防歯科》があり、

今回は先日開催したclass1の様子をお届けします😆✨

 

プレママ教室class1《赤ちゃんの予防歯科》の主な内容、

①妊娠中のお口の変化

②赤ちゃんの歯はいつできる?

③赤ちゃんの歯が作られるための必要な栄養とは

④産後のケア 

となっております💫

 

先日開催した教室では、参加された方から疑問に感じたことなど、

たくさんの質問をお受けしました😊

 

少人数制なのでどんなに些細な質問でもお受けできます✨

ママだけでなく、おじいちゃん、おばあちゃん、パパ

ぜひ皆様のご参加お待ちしております🌸👨‍👩‍👧‍👦

 

 

お口ポカーンを撃退!おすすめトレーニング方法💪

 

こんにちは☀️

埼玉県北本市にあります、せきね歯科医院スマイルランドです☺️

 

本日は、【本当に怖いお口ポカーン】のブログの続編

お口ポカーンを撃退!おすすめトレーニング方法についてお話しいたします💪✨

 

前編でお口ポカーンとしている状態の怖さを知って頂けたと思います

お口ポカーンを直すには、お口を閉じる筋肉を鍛えてあげることが大切です❗️

 

そこで、短時間でできるトレーニング方法をお伝えします😆

家にある鏡を見ながら一緒にトレーニングをしてみましょう♬

 

【お口ポカーンを撃退!トレーニング方法💪】

 

下唇で、上の唇をグーッと引っ張る(10秒)※下の図左

Point🌿   上唇を限界まで下に引っ張ってください

 

上唇の内側に空気を入れる(10秒)※下の図右

Point 🌿 これ以上は無理!となるまで空気を入れていきましょう

 

 

この①、②の動作を5回を目安に行いましょう🌼

 

上唇の筋肉を伸ばして活性化させてあげることが、

このトレーニングの目的です💪❗️

 

マスク生活が長引く今だからこそ、隠れてトレーニングする大チャンス⭐️

 

本格的な冬が始まる前にお口ポカーンを撃退して、

風邪予防をしていきましょう😊✨

 

 

 

スマイルランドでは現在、【スマイルランドタイムズ】を発行中📰

今月はお口ポカンについて掲載しました。

引き続きたくさんの情報をいち早くお届けする予定です😄

エントランスにて無料配布しておりますのでぜひお持ち帰りください✨

 

 

スマイルランドでの出来事(小さい頃からの予防習慣)🌱☺️

 

こんにちは🌞

埼玉県北本市にありますせきね歯科医院スマイルランドです🌷

 

小児歯科で働いていると、子供達の小さな変化に気づくことがあります。

 

先日、0歳から診療を受けていた現在1歳の患者様が、

自分からお席に乗り、上手にお口を開けて歯のクリーニングを受けてくれました✨

 

いつもはたくさん泣いていたのに…感動してしまいました😭💕

 

歯医者さん=怖いところ

 

このイメージは大人でもありますよね?💦

 

予防の大切さは知っていてもどうしても後回しになってしまう…

しばらく経つと、歯が痛くなってむし歯の治療を行う👿🦷

 

こんなことを繰り返して欲しくない!と常に感じます。

 

小さい頃から、楽しく通うことで全身の健康と、予防習慣が身についてくれたらこんなに嬉しいことはないなと常日頃感じます。

 

皆様も歯が生えたら、スマイルランドで予防習慣を始めてみませんか?☺️

 

私たちスタッフはこれからも歯医者さんに楽しく通ってもらえるように

精一杯頑張ります!💪

そして、子供たちの成長を一緒に感じられる日を楽しみにしています💕