埼玉県北本市本町3-84
tel:048-592-0540
WEB予約はこちら
問診票ダウンロード

北本市本町の歯医者、関根歯科医院 |ブログ

当院はお子様に向けてオリジナルイベントを開催しております。

訪問歯科診療について

こんにちは! 関根歯科医院です

今回は、当院で行っている訪問歯科診療についてのお話をしたいと思います

当院では高齢や足が不自由などの理由で通院が難しくなってしまった方に
お家でメインテナンスを受けられるように
毎週水曜日の午前中に訪問診療を行っています。

歯医者さんに来て行うメインテナンスと同じように、歯茎の検査、クリーニングを
受けることができます。お体の状態に応じて診療内容を決めていきます

家族の方が歯磨きをお手伝いされている場合には、
効果的な歯ブラシの仕方や補助清掃用具をお伝えすることもできます

また、入れ歯の調整・作製などの一部の治療については、ご自宅でも行うことが可能です。

現在は診療時間の関係上、以前または現在関根歯科医院に通われている方を
対象に行っています⚠️

ご興味のある方は当院までお気軽にご連絡ください!

親知らずについて その1

こんにちは!
関根歯科医院 歯科医師の中村紘彰です。

今回は親知らずの抜歯に関してお話していきたいと思います。
親知らずは永久歯で1番最後に生える、前から数えて8番目(第三大臼歯)の歯です。

親知らずは人それぞれ違う生え方をしています。
1.まっすぐ垂直に生えている歯
2.斜めに生えて一部が埋まっている歯(水平埋伏智歯)
3.完全に骨の中に埋まっている歯(骨性完全埋伏智歯)

※この方は左上の親知らずがまっすぐ垂直に生えています

生え方によって抜いた方がいいのか、抜かなくてもよいのか変わってきます。

<親知らずを抜いた方がいい場合>
1.手前(第二大臼歯)の歯を虫歯にしてしまう
2.親知らずの周囲が繰り返し腫れる
3.親知らずが横向きに埋まっている事で磨きにくく、汚れが溜まりやすい
4.矯正治療を予定している場合

<親知らずを抜かなくてもいい場合>
1.親知らずが顎の中に埋まっていて、特に症状がない。
2.親知らずが上下でまっすぐ生えている。

親知らずの抜歯は埋まっている位置や深さにより、分割して抜かないといけない事もあり、難しいケースもあります。

当院では難しいケースの場合には術前にCTを撮影させて頂き、歯や骨の形態をしっかり診断し、抜歯可能かを判断致しますので、気になる方はお気軽に是非一度当院を受診し、相談してください!

次回は実際の親知らずの抜歯の方法、抜歯後の注意事項に関してお話していきたいと思います!

CADCAMシステムが導入されました✨👏

はじめまして

関根歯科医院 技工士の岡野です☺️

 

先日、「CADCAM」という被せ物を作るための新しい機械が導入されましたので紹介いたします🙌

 

そもそもCADCAM冠とは

「CADCAM」とは技工物の作り方のことで、保険診療で作れるこのような白い被せ物です✨

 

 

この被せ物はこのような工程で作成します🦷

①患者さんの口腔内の型取り

②3Dカメラで型を読み取る

③読み取ったデータを元にコンピューター上で歯の形態をデザイン

④専用の加工機で四角いブロックを歯型に削り出し冠を作製

 

 

🌿メリット

歯に似た白色なので、銀歯に比べて見た目がよい。

・金属ではないので、金属アレルギーが起こりにくい。

・料金は保険適用外セラミックに比べ、保険適用なので安価でできる。

 

🌿デメリット

・天然歯やセラミックの歯に比べ、透明感が少なく色調が単調

・セラミックや金属に比べ強度が劣る

・時間の経過とともに、変色・着色する

 

 

「CAD-CAM冠」は、銀歯よりも自然に見えて、金属アレルギーを発症する心配もありません

もちろん銀歯やセラミック素材に比べて、比較的強度が脆く、義歯の支えになる歯には使用できないなどのデメリットもありますが、それを差し引いても多くのメリットがあります。

 

保険診療で銀歯ではなく歯を白くしたい方などは「CAD-CAM冠」をおすすめします!

しかし、食いしばりや歯ぎしりの強い人には向いていないので、特性をしっかり理解して選択する必要があります。

気になる方は是非一度、医師または衛生士までご相談ください🙌