埼玉県北本市本町3-84
tel:048-592-0540
WEB予約はこちら
問診票ダウンロード

北本市本町の歯医者、関根歯科医院 |ブログ

当院はお子様に向けてオリジナルイベントを開催しております。

親知らずについて

こんにちは!
関根歯科医院 歯科医師の中村紘彰です。

今回は親知らずの抜歯に関してお話していきたいと思います。
親知らずは永久歯で1番最後に生える、前から数えて8番目(第三大臼歯)の歯です。

親知らずは人それぞれ違う生え方をしています。
1.まっすぐ垂直に生えている歯
2.斜めに生えて一部が埋まっている歯(水平埋伏智歯)
3.完全に骨の中に埋まっている歯(骨性完全埋伏智歯)

※この方は左上の親知らずがまっすぐ垂直に生えています

生え方によって抜いた方がいいのか、抜かなくてもよいのか変わってきます。

<親知らずを抜いた方がいい場合>
1.手前(第二大臼歯)の歯を虫歯にしてしまう
2.親知らずの周囲が繰り返し腫れる
3.親知らずが横向きに埋まっている事で磨きにくく、汚れが溜まりやすい
4.矯正治療を予定している場合

<親知らずを抜かなくてもいい場合>
1.親知らずが顎の中に埋まっていて、特に症状がない。
2.親知らずが上下でまっすぐ生えている。

親知らずの抜歯は埋まっている位置や深さにより、分割して抜かないといけない事もあり、難しいケースもあります。

当院では難しいケースの場合には術前にCTを撮影させて頂き、歯や骨の形態をしっかり診断し、抜歯可能かを判断致しますので、気になる方はお気軽に是非一度当院を受診し、相談してください!

次回は実際の親知らずの抜歯の方法、抜歯後の注意事項に関してお話していきたいと思います!